イベント2024.11.05更新
炊き出し訓練

「災害対策訓練(備蓄食料を用いての炊き出し訓練)の実施」
大阪大学工学研究科技術部で行いました「災害対策訓練(備蓄食料を用いての炊き出し訓練)の実施」が、平成24年度研究科長表彰を受賞いたしました。
令和6年度 吹田祭 炊き出し訓練(終了しました)
技術部では地震などライフラインが麻痺するような大規模災害に備えて飲食物の備蓄ならびに春・秋の大学行事に合わせてそれらを使用した炊き出し訓練を実施しています。今回は学生教職員の皆様、並びに学外一般の方々に非常時での対応の一計として実際に炊き出し体験をしていただき、 必要材料・物資等を考えて学外、自宅等での場所、人数に応じた対策を検討していただくことを考えています。
日時:11月1日(金)、10:30~13:30頃まで
場所:吹田キャンパス センテラス北側クラフトベース(雨天時はクラフトベース室内で実施)
成果物:ハイゼックス包装食
(ハイゼックスとは強度や耐熱性に優れた高密度ポリエチレンのことで、
ハイゼックス炊飯袋の中に米ときれいな水を入れた後に輪ゴムで袋の口を縛ってから
30分程度沸騰したお湯に入れることにより炊飯することができます。)
対象:学生・教職員、学外一般の方
定員:80食分
※参加者自身で1人分を調理していただく体験型の訓練のため短時間に来場者多数の場合は
人数制限を行う場合があります。
その他、備蓄リスト参考資料、災害対策グッズの展示物もございます。
令和6年度 いちょう祭 炊き出し訓練(令和6年5月2日実施)
成果物:「ふりかけごはん」(ハイゼックス炊飯袋を使用)40人の参加者が炊飯を体験
【当日の模様】



令和5年度 吹田祭 炊き出し訓練(令和5年11月2日実施)
成果物:「ふりかけごはん」(ハイゼックス炊飯袋を使用)45人の参加者が炊飯を体験
【当日の模様】



平成30年度 いちょう祭 炊き出し訓練(平成30年5月1日実施)
成果物:「ひじきご飯」(ハイゼックス炊飯袋を使用)132食分の成果物を配布
【当日の模様】



平成29年度 いちょう祭 炊き出し訓練(平成29年5月1日実施)
成果物:「ひじきご飯」(ハイゼックス炊飯袋を使用)147食分の成果物を配布
【当日の模様】



平成28年度 いちょう祭 炊き出し訓練(平成28年5月2日実施)
成果物:「炊き込みご飯」(ハイゼックス炊飯袋を使用)142食分の成果物を配布
【当日の模様】



平成27年度 いちょう祭 炊き出し訓練(平成27年5月1日実施)
成果物:「ひじきご飯」(ハイゼックス炊飯袋を使用)135食分の成果物を配布
【当日の模様】



平成26年度 いちょう祭 炊き出し訓練(平成26年5月2日実施)
成果物:「雑炊」170食分の成果物を配布
【当日の模様】



平成25年度 いちょう祭 炊き出し訓練(平成25年5月2日実施)
成果物:鳥炊込みご飯と豚汁 約50名分の成果物を配布
【当日の模様】



平成24年度 吹田祭 炊き出し訓練(平成24年11月5日実施)
成果物:鳥炊込みご飯と豚汁 約50名分の成果物を配布
【当日の模様】



平成24年度 災害訓練 炊き出し訓練(平成24年10月5日実施)
成果物:カレーライス 約40名分の成果物を配布
【当日の模様】


