大阪大学工学研究科技術部では研究用風洞および創造工学センターと共催で中高生向けのイベント「ひらめき☆ときめきサイエンス」 飛行機はなぜ飛ぶのか?~空気の流れと翼にはたらく力~ を2025年8月4日および5日に実施いたします。 本プログラムの代表者は工学研究科技術職員の小林典彰です。
本イベントはJSPS科研費JP25HT0099の助成を受けたものです。
実施内容
人は大空を飛び速く移動したいと考え飛行機を発明しました。ではなぜ飛行機は飛べるのでしょうか?そのヒントは翼にあります。空気の流れは私たちの身近なものですが、目で見ることはできません。この空気の流れにより翼には重く巨大な飛行機が飛べるほどの大きな力が発生します。実験・実習ではコンピュータを活用してオリジナルの翼をデザインします。そして、風を発生させる巨大な風洞装置を使って、目に見えない空気の流れを観察し、流れと翼にはたらく力について学びましょう!
- 日時 (※各回同一の内容です。どちらか一日にご参加ください):
- 1回目: 令和7年8月4日(月) 9:30~16:30
- 2回目: 令和7年8月5日(火) 9:30~16:30
- 主催:工学研究科 研究用風洞
- 共催:工学研究科 創造工学センター、工学研究科 技術部
- 会場:大阪大学 吹田キャンパス 21世紀プラザ4階 創造工学センター、風洞実験棟
- 持ち物:筆記用具等(詳細は別途連絡)
- 対象:中高生(感染症対策のため家族・学校関係者の参観不可)
- 参加人数:各回10名(既に応募者多数のため抽選となります)
- お問合せ先:大阪大学 大学院工学研究科 小林 典彰
(Email:fudo[at]juf.eng.osaka-u.ac.jp ※[at]を@に変更して下さい)

参加申込
- 申込前に必ずプログラム概要をご確認ください。 【プログラム概要はこちらをクリック】
- 当日は、記録・広報のために、実施の様子を写真等で撮影することがあります。また、お名前を伏せたうえで、撮影した写真等を各種広報媒体で使用させていただく場合があります。
- 参加申し込みを締め切りました
下記、申し込みフォームよりお申し込みください (申し込み締め切り:7月15日(火)0:00) - 状況によってはプログラムの延期または中止になる場合がございますので、予めご了承ください。
お申込み受付は終了しました。
当日のスケジュール(各日共通)
09:00~09:15 | 創造工学センター(21世紀プラザ4階)にて受付(9:15集合) |
09:15~09:30 | はじめに |
09:30~09:50 | オリエンテーションと科研費の説明 |
09:50~10:00 | 休憩 |
10:00~10:05 | 創造工学センター(21世紀プラザ4階)から風洞実験棟(U7棟)へ移動 |
10:05~10:55 | 実験・実習「風洞装置の見学と風の体験」 |
10:55~11:00 | 風洞実験棟(U7棟)から創造工学センター(21世紀プラザ4階)へ移動 |
11:00~11:10 | 休憩 |
11:10~12:00 | 講義「飛行機が飛ぶメカニズムを探る!」 |
12:00~13:00 | 昼食休憩 |
13:00~15:50 | 実験・実習「翼の力を測る!翼の形をデザインしよう!」(途中適宜休憩あり) |
15:50~16:00 | 休憩 |
16:00~16:30 | まとめ、未来博士号授与式と表彰式・アンケート記入 |
16:30~ | 終了・解散 |